軽技WEB
操作説明メニュー

<項目設定>

項目設定では、検索結果の表示に対して、列単位に以下のような表示設定が指定できます。

1.項目一覧

各項目に対して個別に設定することができます。
項目設定画面
◆操作説明
(1)[項目一覧]リストから詳細設定を行う項目の項目名をクリックします。
項目の詳細設定ページが表示されます。
(2)設定する項目を編集します。
◆表示項目説明
項目名 説明
項目名 データの項目名が表示されています。
クリックすると編集画面が表示されます。
表示 検索を実行したときの表示する/しないが表示されています。
表示名 検索を実行したとき、表示される列見出しが表示されています。
空白の場合は項目名が表示されます。
項目単位の設定 項目単位での設定が表示されています。
「する」の場合は項目単位のタイトル、明細行設定が有効です。

2.全体設定

全体設定
◆操作説明
(1)設定する項目を編集します。
◆表示項目説明
項目名 説明
項目名 データの項目名が表示されています。
表示 検索を実行したときの表示する/しないを指定します。
表示名 検索を実行したとき、表示される列見出しを指定します。
未指定の場合は項目名が使用されます。(半角1000桁内で指定)
XML転送時 "親要素の属性"に設定すると、XML転送時にデータが親要素の属性として出力されます。
項目単位の設定 項目単位での設定を指定できます。
「する」をチェックするとタイトル、明細行の設定ができます。

3.タイトル設定

タイトル設定
◆操作説明
(1)全体設定の項目単位での設定を「する」にします。
(2)設定する項目を編集します。
◆表示項目説明
項目名 説明
自動改行 画面内で表示されるようにタイトルの自動改行を指定します。
背景色 タイトルの背景色を指定します。
文字色 タイトルの文字色を指定します。
文字サイズ タイトルの文字サイズを指定します。
(最小、小さい、標準、大きい、最大)
配置 タイトルの配置(左寄せ、中央寄せ、右寄せ)を指定します。
自動を選択すると項目のデータ型で自動配置されます。
タグ有効 全体設定の[表示名]に対して、HTMLタグを有効にする/しないを指定します。
この設定は、作成条件の項目設定の[表示名]に記述されたHTMLタグに対するものです。
"する"にした場合、HTMLを実行し、"しない"にした場合、HTMLタグを文字列として表示します。

4.明細行設定

明細行設定
◆操作説明
(1)全体設定の項目単位での設定を「する」にします。
(2)設定する項目を編集します。
◆表示項目説明
項目名 説明
詳細設定 明細行の画面表示書式(背景色や文字サイズ等)の設定をするかどうかを指定します。
自動改行 画面内で表示されるように明細行の自動改行を指定します。
標準(明細行全体の変更)、1と2を交互に使用(2色交互色替)のいずれかを指定できます。
背景色 明細行の背景色を指定します。
文字色 明細行の文字色を指定します。
背景色2 明細行の背景色2を指定します。
文字色2 明細行の文字色2を指定します。
文字サイズ 明細行の文字サイズを指定します。
(最小、小さい、標準、大きい、最大)
配置 明細行の配置(左寄せ、中央寄せ、右寄せ)を指定します。
自動を選択すると項目のデータ型で自動配置されます。
値の後方空白 値の後方にある空白削除する/しないを指定します。
NULL値の表示 明細行のNULL値の表示方法をそのまま表示するか (null) と表示するかを指定します。
タグ有効 明細行部分にHTMLタグを有効にするかどうかを指定します。
この設定は、テーブル内のデータに記述されているHTMLタグを実行するか文字列として表示するかを指定します。
項目書式 項目の書式を選択します。
データ型(文字列、数値、日付)ごとに選択肢が用意されています。
カスタムを選択すると書式入力を行うことができます。
集計行の背景色 集計行(明細/クロス集計時の大〜小計行、合計行)の背景色を指定します。
集計行の文字色 集計行(明細/クロス集計時の大〜小計行、合計行)の文字色を指定します。
集計行の装飾 集計行(明細/クロス集計時の大〜小計行、合計行)の装飾を指定します。